カゴメ、朝にトマトを摂ると機能性成分“リコピン”が効率的に吸収されることを発表。

投稿日:2015/03/09 17:09 更新日:

カゴメ株式会社(社長:寺田直行、本社:愛知県名古屋市)は、朝・昼・夜のうち、朝にトマトを摂った場合に機能性成分“リコピン”が最も効率的に吸収されることを、ラットを使った試験で明らかになったことを発表した。

d10752-3-200279-2

<研究概要>
[背景と目的]
体温や血圧の変化、睡眠などの生命現象には、1日の中でのリズム(サーカディアンリズム)が存在している。体内での栄養成分の消化吸収や代謝にもサーカディアンリズムが存在し、栄養成分を摂取する時間帯によってその吸収効率が異なることが解明されつつある。

同社でも、トマトに含まれる抗酸化作用をもつ機能性成分“リコピン”に注目し、これまでに様々な健康機能を明らかにしてきた。

同研究では、トマトを摂取する時間帯とリコピンの体内への吸収効率の関係について調査を行った。

<試験方法>
ラットを、「朝トマト群」「昼トマト群」「夜トマト群」に分け、朝・昼・夜に1匹あたりに6gずつ、通常飼料もしくはトマト含有飼料(トマトの凍結乾燥粉末を10%含む飼料)を与える(下図)。

この方法で4週間飼育した後、飼育最終日の8:00、12:00、16:00、20:00、24:00に各群5匹ずつ、血中のリコピン濃度の推移を調べた。

<各群における飼料摂取方法>
※ラットは夜行性のため9:00~21:00は飼育室内の照明を消し、ラットが活動しやすい環境としている。
d10752-3-947323-0

<結果>
「朝トマト群」は「昼トマト群」「夜トマト群」と比較して、トマト含有飼料摂取3時間後の血中リコピン濃度が高くなった(図1)。また、リコピン吸収率の指標となる血中濃度曲線下面積(※AUC)を算出したところ、朝トマト群のAUCが最も大きくなった(図2)。

以上の結果より、朝にトマトを摂ることで、昼や夜にトマトを摂った時と比べて、リコピンが速やかに体内に吸収され、リコピンの吸収量も増えることが明らかとなった。

※血中濃度曲線下面積(AUC):
時間経過にともなう血中成分増加量の面積で、AUCの数値が大きいほどリコピンの吸収量が多いことを表す。
d10752-3-185240-1

<まとめ>
今回の研究結果より、朝にトマトを摂ると、昼や夜にトマトを摂った時と比べて、リコピンが効率的に体内に吸収されることを、ラットを使った試験で確認。同社では、今後はヒトでも同様の現象が起こるかを明らかにしていくとしている。
なお、同研究結果は日本農芸化学会2015年度大会(2015年3月26日~29日)にて発表するとの事。

[参考] 同社におけるリコピンに関する主な研究結果
d10752-3-482337-3

※すべての商標は、各々の所有者の商標または登録商標です。

\ この記事をシェアする /

Copyright© Gourmet Biz-グルメビズ- , 2024 All Rights Reserved.