激うまチキンナゲット、切るだけで出来た!さすがプロの裏技…鶏むね肉の一番美味しい食べ方はこれかも

投稿日:2025/02/12 15:06 更新日:

ナゲットといえばひき肉を使うのが一般的ですが、実はスライスした鶏むね肉で「激うまナゲット」を作る方法があります。

ひき肉を使わず、カットした鶏むね肉で作ることで、大幅に手間を省略。

さらに、プロが実践する “裏ワザ”をひと手間加えるだけで、信じられないほど柔らかく仕上がるんです。これは試す価値アリ!

今回は、料理講師として活躍する「シオ」さん直伝「ひき肉不要で簡単に作れる鶏むねナゲット」のレシピをご紹介。

鶏むね肉はパサつきやすい…そんなイメージを覆す「ジューシーすぎて止まらない」激うまナゲットが出来上がりますよ!

鶏むねナゲット

■『簡単ジューシー!鶏むねナゲット』

今回ご紹介するレシピはこちら。

鶏むねナゲット
『簡単ジューシー!鶏むねナゲット』
【準備時間30分/調理時間10分】

まず、材料です。

◆材料(2人分)

鶏むねナゲット

  1. 鶏むね肉:1枚(300g)
  2. :小さじ1/2
  3. 砂糖:小さじ1
  4. :大さじ1
  5. :大さじ1
  6. 薄力粉:大さじ1

《衣》


  1. 薄力粉:大さじ5
  2. 炭酸水:大さじ4
  3. 焼肉のタレ:大さじ1
  4. コンソメ:大さじ1/2
  5. ガーリックパウダー(粗びき):小さじ1/2

■作り方

つづいて、作り方です。

①鶏むね肉は繊維の流れごとに3つに切り分けます。黒線が繊維の方向です。黄色の線で切り分けましょう。
鶏むねナゲット
鶏むねナゲット

②繊維と垂直にそぎ切りにして一口大にします。
鶏むねナゲット

③包丁の背で鶏むね肉をたたきます。包丁の向きを90度変えてたたいて裏返し、裏も同様にたたきます。
鶏むねナゲット

④ボウルに鶏むね肉、塩、砂糖、酒、水を入れ、よくもみこみ、20~30分常温におきます。強めにぎゅっともみこみましょう!
鶏むねナゲット

⑤時間をおいたら、薄力粉大さじ1を全体に絡めます。フライパンに1cm程の深さに油を入れて熱しておきます。
鶏むねナゲット

⑥別のボウルに《衣》の材料を入れて混ぜます。鶏肉を一切れずつ絡めて、温まったフライパンにそっと入れ中火で揚げ焼きにします。
鶏むねナゲット

鶏むねナゲット

⑦焼いている面がこんがり焼けたら裏返します。両面カリッと焼いて肉に火を通し、網などにとって油を切ります。油から取り出す時に油の近くで数秒待つと余分な油が落ちやすくなります。
鶏むねナゲット

⑨皿に盛り、ケチャップなどお好みのソースを添えます。
鶏むねナゲット

衣に使った焼肉のたれを活用して、ちょっとしたソースができます!
ケチャップ+焼肉のたれで簡単ケチャップソース、マヨネーズ+からし+焼肉のたれで簡単マスタードソースのできあがり。

鶏むねナゲット

簡単で最高な鶏むね肉のナゲット、できちゃいました!

鶏むねナゲット

■ポイント

肉をミンチする面倒な作業も、手がベタベタになる成形も不要。

やわらかジューシーに仕上げるポイントは、切り方と下味。

鶏むね肉の繊維を物理的に断ち切ることと、下味で水分を閉じ込めること。

そして揚げている間に水分が出ていきにくいように衣で守れば完璧です!

下味では水分と共に砂糖を入れることで保湿され、繊維がぎゅっと縮んで硬くなるのも防いでくれます。大人は胡椒をプラスすると風味がアップしておすすめです。

焼肉のたれには甘辛い味と香味野菜などたくさんの材料が入っているので、コンソメと合わせるとぐっとおいしい味付き衣になりますよ。炭酸水で食感もサクサク!

これってむね肉!?驚くほどジューシーな揚げたてを召し上がってみてくださいね!

■クリエイター紹介

調理・画像提供:シオ
シオ
食を愛する2児の母。食品メーカーでの商品開発・研究の経験を活かした、ちょっと理系な時短料理と味付けが得意。料理講師/フードライターとして活動し、レシピ開発・撮影、記事執筆を行っている。
Instagram:https://www.instagram.com/siomeshi_life/

※情報は掲載時点のものです。
<取材・編集:GourmetBiz編集部>

\ この記事をシェアする /

Copyright© Gourmet Biz-グルメビズ- , 2025 All Rights Reserved.