ナイル株式会社(本社:東京都品川区、 代表取締役社長:高橋飛翔、 以下ナイル)が運営するおたすけスマホ情報サイト「Appliv TOPICS」にて、 2023年1月19日から1月26日の期間中、一人暮らしの会社員20~59歳の男女825人を対象に勤務時の食生活に関するアンケートを実施しました。
■アンケート調査結果
「Appliv TOPICS」ではインターネット調査サービスを通して、一人暮らしの会社員20~59歳の男女825人を対象に、勤務時の食生活に関するアンケートを実施しました。
勤務スタイルは64.61%が「出社のみ」。「在宅勤務のみ」は6.30%。
在宅勤務時の昼食は「自分で作る(レトルト含む)」が最多。
出社時の昼食は「コンビニ・スーパー」が最多。
■一人暮らし会社員の6割は必ず出社 20代は在宅勤務のみの割合が大きい
コロナ禍の影響で関心が急激に高まった在宅勤務。徐々に日常を取り戻しつつある2023年では、勤務状況についての質問で「在宅勤務のみ」と回答したのは6.30%。「在宅勤務と出社を組み合わせている」も29.09%で、過半数が「出社のみ」でした。
男女別に割合を比較すると、わずかに女性の方が出社割合が大きいです。
年齢別では、20代の「在宅勤務のみ」の多さが特徴的です。各年代の中で唯一、1割を超えています。
在宅勤務と出社を組み合わせている割合は30~40代が大きく、「出社のみ」が最も多いのは50代でした。
■在宅勤務時の昼食は「自分で作る」が最多、若い人ほどコンビニや外食の利用が多い傾向
「在宅勤務のみ」「在宅勤務と出社を組み合わせている」と回答した292人に、「在宅勤務時の昼食はどのような食事をしていますか?(複数選択可)」の質問をしたところ、最も多かったのは「自分で作る(レトルト含む)」219人。75%が自身で昼食を用意しています。
次に多いのは「コンビニ・スーパー」143人、「外食」83人でした。
一方で「冷凍宅配弁当」「デリバリー」の利用は1割程度。「その他」の回答の中では、そもそも昼食をとらない方が多い結果となりました。
男女別で回答の割合を見てみると、「自分で作る(レトルト含む)」は女性の方が多く、「外食」「コンビニ・スーパー」は男性の方が高い傾向にありました。
年齢別では、年齢が高くなるほど「自分で作る(レトルト含む)」の割合が大きくなります。逆に「外食」「コンビニ・スーパー」は年齢が低いほど大きくなり、食事を用意する手間をかけない傾向にあるようです。
■出社時の昼食は「コンビニ・スーパー」が最多
「出社のみ」「在宅勤務と出社を組み合わせている」と回答した773人に、「出社時の昼食はどのような食事をしていますか?(複数選択可)」の質問をしたところ、最も多かったのは「コンビニ・スーパー」364人。次に多いのは「自分で作ったお弁当」308人、「外食」259人でした。
「その他」の回答では在宅勤務の場合と同様、昼食をとらないという回答の他、社員食堂を利用するといった回答もありました。
男女別で回答の割合を見てみると、「自分で作ったお弁当」が女性32.8%、男性16.1%と大きく差が出ているのが特徴的。これは在宅勤務時の「自分で作る(レトルト含む)」よりも、開きが大きいです。
一方で、「外食」「コンビニ・スーパー」は男性の方が利用者が多いです。また、「冷凍宅配弁当」「デリバリー」もわずかに男性の方が多い結果となりました。
年齢別での回答の割合は、20代の「外食」「コンビニ・スーパー」が他年代よりも少し小さめ。反対に「デリバリー」の20代の割合が大きいです。ですが、在宅勤務時に比べて年齢による違いは小さいようです。
■利用されている宅配弁当サービスランキング
テレビCMやWeb広告でもよく見かけるようになった「宅配弁当サービス」ですが、在宅勤務をされている方が昼食に利用している割合は1割弱でした。
しかしライフスタイルが刻々と変化していく昨今、タイムパフォーマンスというフレーズにも注目が集まっています。レンジで温めるだけという手軽さから、今後さらに宅配弁当サービスが伸びていく可能性を秘めています。
今回、冷凍宅配弁当を利用されている方に、どのサービスを使っているかを質問しました。利用者トップ5がこちら。宅配弁当サービスの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
1位:ヨシケイ(16人)
2位:ワタミの宅食(14人)
3位:三ツ星ファーム(13人)
4位:nosh(12人)
5位:マッスルデリ(11人)
■調査概要
調査方法:インターネット調査
調査期間:2023年1月19日~2023年1月26日
調査委託先:株式会社ジャストシステム
調査対象:全国の20代~50代 一人暮らし・会社員の男女
サンプル数:825人
◇性別
男性:402人
女性:423人
◇年齢
20~29歳:174人
30~39歳:212人
40~49歳:222人
50~59歳:217人